おそらくほどんどの方はYouTubeなどで動画を見たことがあると思いますが、最近YouTubeで動画を見ていると縦長の短時間動画が表示されることがないですか?
その縦長動画がショート動画というものになります。
ショート動画と言えば
ショート動画のプラットフォームとして一番有名なのは「TikTok」ですが、今現在ショート動画のプラットフォームとしては下記3つが存在しています。
・TikTok
・YouTubeショート(2021年7月開始)
・Instagramリール(2020年8月開始)
上記の通りYouTubeとInstagramがショート動画の機能をリリースしたのはとても最近のことだったりするのですが、なぜショート動画がマーケティング界隈で話題になっているのか?その理由の一つが「リコメンド」という仕組みにあります。
これまでのSNS
例えばYouTube動画の視聴数を増やそうと思ったら、チャンネル登録者数を増やしたりTwitterのフォロワーを増やしてそこでPRしたり要するに「登録」や「フォロー」というつながりを増やす必要がありました。視聴者側としても見たい動画のチャンネルに登録したり
興味があるTwitterアカウントをフォローしてチェックしたりするのが普通でした。
リコメンドの仕組み
それに対して「リコメンド」は、自分で動画を探さなくても好みにあった動画が自動的に表示され、興味なければ上にスライドするだけで次の動画が表示されます。しかも表示される動画は自分がフォローしてるしてないに関係ありません。
要するにチャンネル登録がゼロでも動画が見られる可能性があるということです。
ちなみに自分も今年に入ってからTikTok,YouTubeショート,Instagramリールに動画を投稿しているのですが、登録者数/フォロワー数がほとんどいないのに動画によっては1,000回以上視聴されています。これ結構すごいことなんです。
リコメンドを活用する
これまでSNSに取り組んでこなかった方の理由としては「フォロワーとかチャンネル登録者を増やすのに時間と手間がかかって大変そう」「SNSを始めてもいいねゼロとか視聴数ゼロとかが続くとやる気をなくす」というものがあるのではないでしょうか。
そんな方にこそ「ショート動画」をおすすめします。なぜなら「リコメンド」という仕組みがその理由を解消してくれるので。
最後に
自分が投稿してるショート動画には「自分」は登場しないようにしていて、写真画像や猫ちゃん動画などを活用して制作しているので結構大変です。
しかしながら例えば自分自身が動画に登場することに抵抗がない方であれば、自分が話す姿をiPhoneで動画撮影して、それをCanvaやCapCutという無料アプリで編集するだけでショート動画が完成します。とてもお手軽です。
なのでこれからWeb集客/SNS集客に取り組まれる方は、ぜひショート動画に取り組んでみたら良いと思います。
おすすめです。
JPパートナーズのWebマーケティング
JPパートナーズのWebマーケティングサービスは、社会保険労務士事務所・専門士業を対象としたサービスで、ウィズコロナ・アフターコロナ時代に必要となる「オフライン以外での集客=オンライン集客」を実現するために必要なさまざまなサービスを提供しています。
Webマーケティング・SNS運用・サイト制作などに関するお問い合わせや資料請求は、下のボタンをクリックしてフォームからお気軽にご連絡ください。
投稿者プロフィール

- JPパートナーズのWeb事業責任者です。Web業界・Webサイト制作歴・ブログ執筆歴15年以上、SNS運営歴10年、SNSの総フォロワー数3万人(2022年2月現在)という実績と経験を持つWebマーケター兼コンサルタントとして、社会保険労務士事務所様・士業事務所様のWeb集客を支援します。
最新の投稿
Webマーケティングブログ2022.05.21SEOを意識したブログ記事を書くときのポイント5個
Webマーケティングブログ2022.05.14BtoBマーケティングを独学したい人におすすめの書籍5選
Webマーケティングブログ2022.04.14社会保険労務士事務所におけるWeb集客とは?
Webマーケティングブログ2022.04.09これからの採用サイトの役割とは?