テレビやネットで「5Gが本格的にスタートして時代が変わる」という話を見たり聞いたりすることが増えてきてませんか?
今年になってから芸能人やお笑い芸人や著名人がこぞってYouTubeチャンネルを開設し、またビジネス界隈でもWebやIT系のベンチャー企業やその経営者がYouTubeチャンネルを開設し始めています。
また、YouTube大学というコンテンツでユーチューバーとしての活動をしているお笑い芸人 中田敦彦さんの動画コンテンツで300万再生というすごい再生数になっているのは「5G」に関する動画です。
5Gとは第5世代移動通信システムのこと
5G(ごじー)ではなく5G(ファイブジー)と読みます。5Gは「5th Generation(第5世代移動通信システム)」の略で、1G、2G、3G、4Gに続く次世代の通信方式、通信規格のことです。
一つ目のポイントは通信速度の速さ。通信速度が4Gの10〜100倍になるとのことで、例えば2時間の動画だと数秒でダウンロードできるようになります。
二つ目は超低速遅延。通信の遅延がほとんど感じなくなるレベルになるとのことです。動画を再生してるときに回線が途中で切れたり「ダウンロード中です」と表示される待ち時間などがなくなります。
三つ目は多数同時接続。ネットゲームやイベントなどで多数の人が同時に接続すると回線がパンクしてしまうことがありましたが、これがなくなります。
若者はスマホで動画を見ている
よく聞く例え話で「最近の若者は明石家さんまの名前は知らないがヒカキンなど有名ユーチューバーの名前は知っている」というものがあります。
40代以上の方の感覚からすると「いやいや、それは大袈裟だろ」と思うかもしれませんが、これが若者の現実です。
あるデータによると、10代20代の若者のメディア視聴時間はスマートフォンからのインターネット接続が1位になりました。テレビは2位です。若者がスマートフォンで視聴しているのはほぼ「動画」なので、スマートフォン視聴時間=動画視聴時間ということになります。
また別のデータによると、大学4年生たちに「企業の魅力を知るために検索していますか?」と質問したところ「採用ホームページは必ず見ました」という声と共に「YouTubeで社名検索しました」という声があったとのことです。
動画コンテンツのパワー
1分間の動画が伝える情報量は「Webサイト3,600ページ」に相当すると言われています。
文字数にすると180万語です。
またメラビアンの法則によると、視聴者の行動に影響を及ぼす割合は、
・言語情報 7%
・聴覚情報38%
・視覚情報55%
という割合になるとのことです。
ちなみに、採用サイトなどのWebサイトは言語情報のみで、動画コンテンツは全てです。
最後にまとめ
いかがだったでしょうか?
ここまで書いてきた通り、これから「動画コンテンツ」の時代になるのはほぼ確定です。
大手や情報感度の高い会社は既に取り組み始めていますが、5Gの時代が到来すると「採用動画」を活用した採用マーケティングへの取り組みが本格化していきます。
「YouTubeで社名検索したけど見つからなかったので応募をやめた」
「採用サイトに動画コンテンツがなかったので見るのをやめた」
という状況にならないためにも、動画コンテンツへの取り組みを始めてみてはいかがでしょうか?
JPパートナーズのWebマーケティング
JPパートナーズのWebマーケティングサービスは、社会保険労務士事務所・専門士業を対象としたサービスで、ウィズコロナ・アフターコロナ時代に必要となる「オフライン以外での集客=オンライン集客」を実現するために必要なさまざまなサービスを提供しています。
Webマーケティング・SNS運用・サイト制作などに関するお問い合わせや資料請求は、下のボタンをクリックしてフォームからお気軽にご連絡ください。
投稿者プロフィール

- JPパートナーズのWeb事業責任者です。Web業界・Webサイト制作歴・ブログ執筆歴15年以上、SNS運営歴10年、SNSの総フォロワー数3万人(2022年2月現在)という実績と経験を持つWebマーケター兼コンサルタントとして、社会保険労務士事務所様・士業事務所様のWeb集客を支援します。
最新の投稿
Webマーケティングブログ2022年5月21日SEOを意識したブログ記事を書くときのポイント5個
Webマーケティングブログ2022年5月14日BtoBマーケティングを独学したい人におすすめの書籍5選
Webマーケティングブログ2022年4月14日社会保険労務士事務所におけるWeb集客とは?
Webマーケティングブログ2022年4月9日これからの採用サイトの役割とは?