突然ですが「ブログ」書いてますか?
最近のWebサイトには「ブログ機能」が搭載されていることが多いので、一度は記事を書いたことがある方は多いと思いますが、目的を持って戦略的に継続してブログを書いている方は少ないのではないかなと思います。
もしもまだブログを書いていないのであれば是非書き始めてください。
質問:ブログはスタッフに書いてもらっても良いですか?
回答:まずは先生自身が書きましょう。
ブログはただ書けばいいわけではありません。
どこかからコピペしてきたようなニュース記事や今日の昼ご飯についてなど、誰が読みたいと思うのでしょうか?
ブログの目的は「ブランディング」と「SEO対策」です。
ターゲットに向けて役立つ記事を投稿することで自分と事務所の「ブランディング」を行い、同時にGoogleで検索する人に向けてその回答となる説明記事を書くことで「SEO対策」を行います。
この二つが実現できるだけの知識とノウハウそして想いを盛り込んだ記事は先生にしか書けないのではないでしょうか。
質問:どれくらいの頻度で書いたらいいのですか?
回答:理想は毎日、少なくとも毎週、最悪でも毎月、です。
ブログを書くことは「緊急ではないが重要なこと」なので、つい後回しにしがちですが、例えば毎日4時間の時間をかけて質の高いブログ記事を書くことを3ヶ月間続けることができたら、約90記事ができあがります。
SEOとキーワードを意識してしっかりとした記事を書くことができていたら、ブログのアクセス数が月間何万PVになることも夢ではありません。
それだけのアクセス数があったら、確実にそこから問合せや仕事につながります。
そのことを考えると取り組む価値があるのではないでしょうか。
要するに今回の記事で何を言いたかったのかというと「本気でWeb集客やブランディングをしたいならブログ記事を書きましょう」ということです。
JPパートナーズのWebマーケティング
JPパートナーズのWebマーケティングサービスは、社会保険労務士事務所・専門士業を対象としたサービスで、ウィズコロナ・アフターコロナ時代に必要となる「オフライン以外での集客=オンライン集客」を実現するために必要なさまざまなサービスを提供しています。
Webマーケティング・SNS運用・サイト制作などに関するお問い合わせや資料請求は、下のボタンをクリックしてフォームからお気軽にご連絡ください。
投稿者プロフィール

- JPパートナーズのWeb事業責任者です。Web業界・Webサイト制作歴・ブログ執筆歴15年以上、SNS運営歴10年、SNSの総フォロワー数3万人(2022年2月現在)という実績と経験を持つWebマーケター兼コンサルタントとして、社会保険労務士事務所様・士業事務所様のWeb集客を支援します。
最新の投稿
Webマーケティングブログ2022.05.21SEOを意識したブログ記事を書くときのポイント5個
Webマーケティングブログ2022.05.14BtoBマーケティングを独学したい人におすすめの書籍5選
Webマーケティングブログ2022.04.14社会保険労務士事務所におけるWeb集客とは?
Webマーケティングブログ2022.04.09これからの採用サイトの役割とは?