ちょっと前にネットニュースやSNS上で話題になっているこの言葉をご存知でしょうか?
芸能人関連のニュースでTVのワイドショーでも取り上げられたのでご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
Clubhouseとは
読み方は「クラブハウス」です。
一言で説明すると「招待制の音声SNSアプリ」というもので、不特定多数のユーザーと声で交流できるSNSです。
(ウィキペディアによると)
世界中の人が気軽に話し合える場所を提供する、をコンセプトに友人や見知らぬ人と
ラジオのような会話を楽しんだり、気軽に会話に飛び入り参加したりができるサービス
話題になり始めた今年1〜2月頃はiPhoneアプリしかなかったのですが、5月にAbdroid版の配信が開始されたので、これからは流行りや一過性のブームではなく地に足をつけた企画や仕事への活用が進んでいくと思います。
Clubhouseの使い方
Clubhouse(クラブハウス)は何ができるのか、どんな使い方ができるのかというと
・自分で「ルーム」を立ち上げてラジオ感覚で自由に配信する
・気になるルームに参加してラジオ感覚で会話を聞く
という二点が基本的な使い方になります。
Clubhouseの特徴
Clubhouse(クラブハウス)の特徴は
1.招待制
2.ライブ配信で録音禁止
3.アーカイブ機能なし
4.実名制
という感じなのですが、特に「招待制」というのがおもしろいポイントで、誰から招待されたか、誰にを招待したか、がプロフィールに記載されるので、人と人とのつながりが丸見えになります。
企業におけるClubhouseの活用
スタートアップやベンチャー企業などでは既にClubhouse(クラブハウス)の活用が始まっていますが、今のところ「採用」に活用するところが多いようです。
ちなみに、士業、コンサル、コーチ、フリーランスなど「自分」がブランドであり商品の人たちは、Clubhouse(クラブハウス)で情報発信やセミナーを開催してセルフブランディングすることでそのつながりから仕事を獲得している人たちが増えてきています。(自分の周りには何人もいます)
まとめ
こういう新しいものになんでもかんでも飛びついて焦って導入する必要はないですが、もしかしたら何か自社に活用できるものがあるのではないかな?とアンテナを広げておくことは必要だと思いますので、このClubhouseも一つの情報として頭の片隅に置いといても良いかなと思います。
JPパートナーズのWebマーケティング
JPパートナーズのWebマーケティングサービスは、社会保険労務士事務所・専門士業を対象としたサービスで、ウィズコロナ・アフターコロナ時代に必要となる「オフライン以外での集客=オンライン集客」を実現するために必要なさまざまなサービスを提供しています。
Webマーケティング・SNS運用・サイト制作などに関するお問い合わせや資料請求は、下のボタンをクリックしてフォームからお気軽にご連絡ください。
投稿者プロフィール

- JPパートナーズのWeb事業責任者です。Web業界・Webサイト制作歴・ブログ執筆歴15年以上、SNS運営歴10年、SNSの総フォロワー数3万人(2022年2月現在)という実績と経験を持つWebマーケター兼コンサルタントとして、社会保険労務士事務所様・士業事務所様のWeb集客を支援します。
最新の投稿
Webマーケティングブログ2022.05.21SEOを意識したブログ記事を書くときのポイント5個
Webマーケティングブログ2022.05.14BtoBマーケティングを独学したい人におすすめの書籍5選
Webマーケティングブログ2022.04.14社会保険労務士事務所におけるWeb集客とは?
Webマーケティングブログ2022.04.09これからの採用サイトの役割とは?