「95.4%」
この数字が何の数字かわかるでしょうか?
実はこの数字は、経営者やビジネスパーソン向けの商材を販売している某社がネット広告から獲得した新規顧客のうちスマホから購入してる人の割合です。
その会社の顧客の年代は30〜50代とのことなので、どちらかというとスマホよりもパソコンを使う年代だと思っていましたが、どうやらそれはただの思い込みだったようです。
ここで質問です。
皆さんの事務所のWebサイトはパソコンとスマホどちらからの閲覧を考えて作られたものですか?
おそらくほとんどの方は「パソコン」と答えるのではないでしょうか。
かくいう自分も「BtoCはスマホ / BtoBはパソコン」というイメージでした。
しかしながら自分が思っている以上に時代は大きく変化しているようで、今後は「BtoCはスマホ / BtoBもスマホ」とイメージを変える必要があるようです。
もしも事務所のWebサイトがスマホからの閲覧に対応していないのであれば、早急に対応することをおすすめします。
JPパートナーズのWebマーケティング
JPパートナーズのWebマーケティングサービスは、社会保険労務士事務所・専門士業を対象としたサービスで、ウィズコロナ・アフターコロナ時代に必要となる「オフライン以外での集客=オンライン集客」を実現するために必要なさまざまなサービスを提供しています。
Webマーケティング・SNS運用・サイト制作などに関するお問い合わせや資料請求は、下のボタンをクリックしてフォームからお気軽にご連絡ください。
投稿者プロフィール

- JPパートナーズのWeb事業責任者です。Web業界・Webサイト制作歴・ブログ執筆歴15年以上、SNS運営歴10年、SNSの総フォロワー数3万人(2022年2月現在)という実績と経験を持つWebマーケター兼コンサルタントとして、社会保険労務士事務所様・士業事務所様のWeb集客を支援します。
最新の投稿
Webマーケティングブログ2022.05.21SEOを意識したブログ記事を書くときのポイント5個
Webマーケティングブログ2022.05.14BtoBマーケティングを独学したい人におすすめの書籍5選
Webマーケティングブログ2022.04.14社会保険労務士事務所におけるWeb集客とは?
Webマーケティングブログ2022.04.09これからの採用サイトの役割とは?