実は自分は、文章を書いて発信するということにおいて結構な経験を持ってまして、ブログを書き始めたのはかれこれ17年くらい前で、これまでに5000記事以上を投稿していますし、これまでに配信したメルマガは1000通以上で、SNSでも毎日発信し続けています。
そんな自分はこれまで「ライティング」についていろいろな書籍やセミナーで学んできたのですが、今でも定期的に読み返すある書籍にこんなことが書かれていました。
いい文章を書いているのに読んでもらえない….
その理由はいたってシンプルで、相手が「読みたい」と思える文章を書いていないから。
どれだけ素晴らしい文章でも、どれだけ素晴らしい情報を発信していたとしても、結局は相手に読んでもらえないと意味がないわけで、読んでもらうためには「読みたい」と思える文章を書く必要があるということです。
さらにその書籍にはこんなことが書かれていました。
<文章を読んでもらうための3つのポイント>
①感情表現を入れることで自分事で捉えてもらい「共感」を誘発する
②伝えたいことがちゃんと伝わるように「見やすさ」と「わかりやすさ」にこだわる
③ファーストビュー(冒頭の文章)に伝えたいことをまとめて書く
これら3つのポイントはとても大切なのですが、自分的には特に②を意識するようにしていて具体的には下記を気をつけるようにしています。
・漢字とひらがなの割合
・漢字をひらく
・表記ゆれ
・箇条書き
・段落、行間、改行
ちなみにこれらは文章力とか関係なく誰にでもすぐに実行することができるので、是非取り組んでいただいたら良いと思います。
JPパートナーズのWebマーケティング
JPパートナーズのWebマーケティングサービスは、社会保険労務士事務所・専門士業を対象としたサービスで、ウィズコロナ・アフターコロナ時代に必要となる「オフライン以外での集客=オンライン集客」を実現するために必要なさまざまなサービスを提供しています。
Webマーケティング・SNS運用・サイト制作などに関するお問い合わせや資料請求は、下のボタンをクリックしてフォームからお気軽にご連絡ください。
投稿者プロフィール

- JPパートナーズのWeb事業責任者です。Web業界・Webサイト制作歴・ブログ執筆歴15年以上、SNS運営歴10年、SNSの総フォロワー数3万人(2022年2月現在)という実績と経験を持つWebマーケター兼コンサルタントとして、社会保険労務士事務所様・士業事務所様のWeb集客を支援します。
最新の投稿
Webマーケティングブログ2022.05.21SEOを意識したブログ記事を書くときのポイント5個
Webマーケティングブログ2022.05.14BtoBマーケティングを独学したい人におすすめの書籍5選
Webマーケティングブログ2022.04.14社会保険労務士事務所におけるWeb集客とは?
Webマーケティングブログ2022.04.09これからの採用サイトの役割とは?