ETではなくEATでもなくE-A-Tをご存知ですか?

E-A-Tという言葉を聞いたことがあるでしょうか?聞いたことがある方はWeb集客/マーケティングについて積極的に情報収集されている方ではないかなと思います。

E-A-Tとは

これはSEO対策において今最も重要視されている評価基準で、Googleが公開してる「検索品質評価ガイドライン」に登場する下記用語の頭文字を取ったものです。

Expertise(専門性)
Authoritativeness(権威性)
Trustworthiness(信頼性)

Expertise(専門性)

総合デパートのようにあれやこれやといろいろな情報を取り扱ったサイトよりジャンルに専門特化したサイトの方が専門性が高くなります。執筆者がその分野の専門家かどうかも関係してきます。

Authoritativeness(権威性)

要するに「誰が言っているか」が重視されるということです。
例えば医療に関する情報は、ただの個人が発信するより医者が発信する情報の方が説得力とそれを裏付ける権威性があると判断されます。また、多くの人に認められていているコンテンツかどうかも関係してきます。

Trustworthiness(信頼性)

要するにサイト自体や掲載されている情報が信用できるかどうかです。例えば運営者が明記されているサイトの方が信頼性が高いですし、匿名で発信された情報より身分を明かした情報の方が信頼性が高いです。
現在のGoogle検索においては、上記「E-A-T」で評価が高いサイトが上位表示されます。

それではこの「E-A-T」を踏まえた上で、自社のWebサイト、ブログ、SNS、DM、セミナー案内などを見てみてください。

Expertise(専門性)
Authoritativeness(権威性)
Trustworthiness(信頼性)

どうでしょうか?これならGoogleも評価してくれる、と自信を持って言える内容になっているでしょうか?
もしも物足りないのであれば、ぜひユーザー目線で見直してみてください。

Googleもこう言ってます。

ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

JPパートナーズのWebマーケティング

JPパートナーズのWebマーケティングサービスは、社会保険労務士事務所・専門士業を対象としたサービスで、ウィズコロナ・アフターコロナ時代に必要となる「オフライン以外での集客=オンライン集客」を実現するために必要なさまざまなサービスを提供しています。
Webマーケティング・SNS運用・サイト制作などに関するお問い合わせや資料請求は、下のボタンをクリックしてフォームからお気軽にご連絡ください。

投稿者プロフィール

Web事業責任者
Web事業責任者
JPパートナーズのWeb事業責任者です。Web業界・Webサイト制作歴・ブログ執筆歴15年以上、SNS運営歴10年、SNSの総フォロワー数3万人(2022年2月現在)という実績と経験を持つWebマーケター兼コンサルタントとして、社会保険労務士事務所様・士業事務所様のWeb集客を支援します。