アルムナイとリファラル
この言葉を聞いたことがあるでしょうか?リファラルは知っている方が多いかもしれませんが、アルムナイの方は「何それ?どこかの方言?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実はこの言葉は最近の採用業界においてとても注目されている言葉なんです。
若者のナビサイト離れ
これからの日本は少子高齢化と労働人口減少が確実に発生しますので、どの企業においても人手不足と採用難という問題に直面することになります。そしてこれは特に地方や中小企業においてより深刻な問題になると思われます。
また、最近では「若者のナビサイト離れ」が話題になっています。
各社が出している調査結果においてリクナビ・マイナビのようなナビサイトのアクセス数は減少していますし、ユーザーの検索回数の推移がわかる「Googleトレンド」を見ても同様の結果になっています。


これらのことから、従来のような・ナビサイトに掲載・合同説明会に参加という採用手法では将来的に人材を確保することが難しいということがわかります。
そこでアルムナイ採用とリファラル採用です。
アルムナイとリファラルとは
リファラル採用
リファラルという言葉は「推薦」「紹介」という意味で、リファラル採用とは自社の社員に友人や知人などを紹介してもらう採用手法のことです。
アルムナイ採用
アルムナイという言葉は「卒業生」「退職者」という意味で、アルムナイ採用とは自社を退職した人を再雇用する制度のことです。
Googleトレンドでのリファラル
Googleトレンドで見てみるとリファラルという言葉が最近になってとても注目されていることがわかります。

アルムナイはGoogleトレンド的にはまだ反応がないですが、一部の企業では既にその取り組みを始めています。
りそな銀行(リファラル採用 / アルムナイ採用)
http://www.resona-saiyo.com/referral_alumni/
電通デジタル(アルムナイ採用)
https://www.dentsudigital.co.jp/recruit/exprec/alumni/
また、Googleで「アルムナイ採用」と検索してみると多くの解説記事が表示されます。

以上のようなことから、おそらく今後の採用業界において多くの企業がリファラル採用とアルムナイ採用への取り組みを始めると思われます。もしかしたらクライアント企業からの問い合わせ・相談もあるかもしれませんので、ぜひその動向に注目しておいてください。
JPパートナーズのWebマーケティング
JPパートナーズのWebマーケティングサービスは、社会保険労務士事務所・専門士業を対象としたサービスで、ウィズコロナ・アフターコロナ時代に必要となる「オフライン以外での集客=オンライン集客」を実現するために必要なさまざまなサービスを提供しています。
Webマーケティング・SNS運用・サイト制作などに関するお問い合わせや資料請求は、下のボタンをクリックしてフォームからお気軽にご連絡ください。
投稿者プロフィール

- JPパートナーズのWeb事業責任者です。Web業界・Webサイト制作歴・ブログ執筆歴15年以上、SNS運営歴10年、SNSの総フォロワー数3万人(2022年2月現在)という実績と経験を持つWebマーケター兼コンサルタントとして、社会保険労務士事務所様・士業事務所様のWeb集客を支援します。
最新の投稿
Webマーケティングブログ2022.05.21SEOを意識したブログ記事を書くときのポイント5個
Webマーケティングブログ2022.05.14BtoBマーケティングを独学したい人におすすめの書籍5選
Webマーケティングブログ2022.04.14社会保険労務士事務所におけるWeb集客とは?
Webマーケティングブログ2022.04.09これからの採用サイトの役割とは?