等級と役職は同じものなのでしょうか?
結論から言うと違います。同じものではありません。似て非なるものです。 等級と役職の違いをわかりやすく表現してみると下記のようになります。 ・等級は能力や役割、職務や成果に対する責任の大きさを定義したも...
結論から言うと違います。同じものではありません。似て非なるものです。 等級と役職の違いをわかりやすく表現してみると下記のようになります。 ・等級は能力や役割、職務や成果に対する責任の大きさを定義したも...
日本最大規模の経営コンサルティング会社が開催する社労士向けセミナーや、士業事務所向けコンサルティング会社が開催する社労士向けセミナーなどで「人事パック」をご紹介ご案内させていただいているのですが、それ...
「人事制度をつくる」 というとわかるようでわからないような感じで、要するに何をつくればいいのか?具体的にはどのような制度をつくればいいのか?がイメージできないかもしれません。 「人事制度をつくる」をシ...
2019年1月22日に大阪で開催した「人事制度設計のプロになる!人事パック1日勉強会」で、ご参加いただいた皆様にアンケートにご回答いただきましたので、その集計結果をまとめました。 アンケート集計結果 ...
2018年6月29日に働き方改革関連法が成立しました。 大企業は2020年4月から、中小企業は2021年4月から正式に導入される見込みとなっています。 同一労働同一賃金とは 同一労働同一賃金の導入は、...
等級制度は人事制度の根幹・骨格となる制度です。 人事制度の設計はまずここからスタートすることになります。 等級制度を明確にすることは会社だけでなく従業員にもメリットがあります。 <会社のメリット> 各...
先日パートナーさんからのご質問に対して代表が回答した内容を引用して(わかりやすくするために少し書き足しましたが)ご紹介します。 ~~~ ここから引用した内容 ~~~ 人事パックを活用して人事制度を整備...
前回の記事の「ホワイト企業」つながりで、厚生労働省が実施しているもので「安全衛生優良企業公表制度」というものがあります。 労働安全衛生に関して前向きに積極的に取り組みを行っていて、厚生労働省が定めた評...
社会人や学生だけでなく世間一般の常識として「ホワイト企業」という言葉が認知されてきた昨今ですが、ホワイト企業というものには実は明確な定義がないのをご存知でしょうか? ホワイト企業(ホワイトきぎょう)と...
※働き方改革に関して詳しくは厚生労働省のWEBサイトをご参照ください。 「ニュースで働き方改革とかよく見かけるけど要するに何がどうなるの?」 「働き方改革に関する法律の施行が始まるみたいだけど何かしな...