HR EXPO関西(総務・人事・経理 Week)に行ってきました。
(この記事は人事パックパートナー会員専用サイト内のブログで書いたものを転載しています)
HR EXPOは、人事業務支援に関する日本最大級の展示会で、労務管理・教育研修・採用支援・HRテクノロジーなど、様々な人事サービスが出展されています。
このHR EXPOは年に三回、東京・大阪・名古屋で開催されていて、自分は今年2月の名古屋開催に続き二回目の参加です。(参加と言っても出展したわけではなく情報収集で見に行っただけですが)
HR EXPOの会場の雰囲気
「HR EXPO行ったことないんだよ」
「HR EXPOってどんな雰囲気なの?」
という方には、Twitterでハッシュタグ「#HREXPO」か「#HRエキスポ」で検索すると、来場された方や出展されていた会社の方のツイートが見れますので、少しばかり雰囲気を味わうことができるかもしれません。
発表によると約400社(HRサービス以外もありますが)が出展していますので、会場はかなり広いです。
今回は昼前に会場に到着したので、当初は「グルッと回って夕方早めには帰れるかなー」と思っていたのですが、実際に会場に入って興味があるブースに立ち止まっていろいろと話しを聞いていたら、夕方までの約6時間を座ることなく休みなく話しを聴き続けてしまいました。それでなんとか会場を一周することができました。それくらいの情報ボリュームです。
二回目のHR EXPOの感想
今回HR EXPO関西に行って会場を回っていると
「あれ?このサービスは前回行った2月の名古屋にはなかったよな?」
「このサービス面白いな、前回よりもかなりアップデートされてる」
と思うことがよくあり、その会社の方に聞いてみると今年の春とか夏にリリースしたばかりのサービスだったりして、実は自分が知らないだけで新たなHRサービスはどんどんリリースされているのが現実です。
前回HRエキスポに行ったのは今年2月の名古屋なのですが、あれから1年経ってないのに今回初めて見るサービスが結構あって、定期的に情報を取りに行くのは大事だなーと実感してるところです。#HREXPO #HRエキスポ
— Fujimori(HRC Web全般や採用など諸々の担当者) (@fujimori_hrc) November 14, 2019
AI、RPA、クラウド、サブスクリプション、SNS、動画など、来年からの5Gの世界に対応して生き残るために、定期的な情報収集は必要だなと改めて思いました。
特に興味があったHRサービス
今回は前回以上にいろいろな出展社の方と名刺交換して話しを聞きました。
今日のHRエキスポで名刺交換した会社様。その②
アトムストーリー
Micoworks
シーズ・リンク
プロジェクトデザイン
アイプラグ
クロスリンク
SmartHR
アイデム
ネオキャリア
オービック
エン・ジャパン#HREXPO— Fujimori(HRC Web全般や採用など諸々の担当者) (@fujimori_hrc) November 14, 2019
今日のHRエキスポで名刺交換した会社様。その①
リクルートテクノロジーズ
プラスアルファ・コンサルティング
パーセルプロセス&テクノロジー
アローリンク
ロココ
電通国際情報サービス
グローバンズ
アトラエ
ウォンテッドリー
アルファーテック
ソニービズネットワークス
DYM
ラクス#HREXPO— Fujimori(HRC Web全般や採用など諸々の担当者) (@fujimori_hrc) November 14, 2019
その中でも特に興味があったのは下記サービスです。
各サービスの詳しい説明は書きませんので気になる方はググってみてください。
ちなみに下記サービスのいくつかは自社で試してみようかなと考えているところです。
・リクナビHRTech
・Jobギア採促
・Unipos
・jobMAKER BDR
・パーソルのRPA
・OfferBox
・digmee connect
・ヒトマワリ
最後に
今回はHR EXPOの宣伝のような記事になってしまいましたが、、、
日進月歩で進化している現在では、常に最新情報を取りに行くことは自社のためにもクライアントのためにも大事なことだと思いますし、実際に会場に行ってみると「このサービスは〇〇に活用できるかも」「〇〇はあのお客様にピッタリなサービスかも」など、いろいろなアイディアや提案が浮かんだりもします。
HR EXPOに行かれたことがない方は、まずは一度参加してみるのも良い刺激になるかもしれません。